
われわれの活動
![]() |
![]() |
![]() |
自動車リサイクル管理者/技能者・合格者情報
RUM自動車リサイクル技能者
養成コース(第16回)
(平成20年12月1日~6日)
【合格者】 認定自動車リサイクル技能者
2級
第51号 久保田 泰規 様(株式会社久保田オートパーツ)
第53号 松田 昇 様(会宝産業株式会社)
3級
第52号 清水 利憲 様(株式会社ユーパーツ)

受講生の研修報告書より
●6日間というやっぱり長いなと思っていたが、あっという間でした。車や、リサイクルについてもっと勉強しなければならないなと思っていたけれどいい機会を与えてもらい、いろいろと勉強になりました。部品が何からできているのか、プレスがどうなっているのかが曖昧でしたがよく理解できました。自動車の静脈産業としての役割、地球環境に対して、どうするべきかの方向性を理解しました。
●IRECの研修を受けさせていただき、来る前までは憂鬱な気持ちでしたが、今は本当に来てよかったと思います。自動車に関する知識があまりない私にもIRECの先生は親切・丁寧に教えてくださいました。また、普段ではあまり聞けない海外での自動車リサイクル法の話を聞けたりと私にとってとても充実した6日間になりました。久保田オートパーツの久保田さんと、会宝産業の松田さんともお互いの会社の話をし、良い情報交換をすることができました。この研修で学んだこと、知り合うことのできた仲間は私の財産です。このような素晴らしい研修をもっと拡大していってほしいと思います。
●1週間という短い期間でしたが、自動車リサイクルに関して要所だけですが、全体像を知ることができました。現場に関することは以前から知っていたのですが、リサイクル法や資源リサイクル等を勉強して、部分だけではなく全体的に自分たちの作業という事を考えることができるようになりました。これからリサイクル技能者として自覚を持ち、作業していきます。
- 自動車リサイクル管理者/技能者/一般職・合格者情報
-
- 養成コース(第1回)
- 養成コース(第2回)
- 養成コース(第3回)
- 養成コース(第4回)
- 養成コース(第5回)
- 養成コース(第6回)
- 養成コース(第7回)
- 養成コース(第8回)
- 養成コース(第9回)
- 養成コース(第10回)
- 養成コース(第11回)
- 養成コース(第12回)
- 養成コース(第13回)
- 養成コース(第14回)
- 養成コース(第15回)
- 養成コース(第16回)
- 養成コース(第17回)
- 養成コース(第18回)
- 養成コース(第19回)
- 養成コース(第20回)
- 養成コース(第21回)
- 養成コース(第22回)
- 養成コース(第23回)
- 養成コース(第24回)
- 養成コース(第25回)
- 養成コース(第26回)
- 養成コース(第27回)
- 養成コース(第28回)
- 養成コース(第29回)
- 養成コース(第30回)
- 養成コース(第31回)
- 新入者コース(第32回)
- 営業者コース(第33回)
- 現場実務者コース(第34回)
- 管理者コース(第35回)
- 現場実務者コース(第36回)
