
われわれの活動
![]() |
![]() |
![]() |
自動車リサイクル管理者/技能者・合格者情報
RUM自動車リサイクル管理者/技能者
養成コース(第30回)
(管理者養成コース 平成23年11月14日~17日、技能者養成コース 平成23年11月14日~18日)
【合格者】 認定自動車リサイクル管理者
第101号 渡邊 剛伸 様(株式会社アップガレージ)
第102号 村田 清人 様(株式会社アップガレージ)
第103号 杉浦 章吾 様(株式会社アップガレージ)
【合格者】 認定自動車リサイクル技能者
3級 第104号 澁谷 勝 様(株式会社ブロードリーフ)

受講生の研修報告書より
●4日間の研修は非常に短いと感じました。元々の知識が無い為、全てがゼロからの学びとなり、科目によっては明らかに時間が足りないと感じました。
静脈産業については今後も意識していきたい。私達はリユース中心なので、出来る限りリサイクルの事等も考えていきたい。
たまには、勉強、関心を持つ事も大切と感じました。疲れました。
●普段聞きなれない専門用語や法律などに手間取った。1日目からしっかり復習できていれば良かった。学ぶことの大切さを改めて思い返せた。
とにかく久しぶりの勉強で疲れた。
●静脈産業と動脈産業、そして自分がいる環境について改めて見直すことと学ぶことが出来ました。学ぶことの大切さと知らなければ分からない、理解できないことが有り、今後も勉強することを大切にしたいと思います。
久々に勉強をして、学ぶ楽しさと喜びを再度体感できました。静脈産業に関わる者として、学んで良かったと実感しています。宿泊タイプの研修だからこそ、より真剣になれました。
●資源(地上資源)が国を越えて移動するものであり、動脈産業・静脈産業をリンクさせ、循環型を早急に実現することで資源を有効活用する必要を感じました。久々の研修(勉強)、良い経験でした。
- 自動車リサイクル管理者/技能者/一般職・合格者情報
-
- 養成コース(第1回)
- 養成コース(第2回)
- 養成コース(第3回)
- 養成コース(第4回)
- 養成コース(第5回)
- 養成コース(第6回)
- 養成コース(第7回)
- 養成コース(第8回)
- 養成コース(第9回)
- 養成コース(第10回)
- 養成コース(第11回)
- 養成コース(第12回)
- 養成コース(第13回)
- 養成コース(第14回)
- 養成コース(第15回)
- 養成コース(第16回)
- 養成コース(第17回)
- 養成コース(第18回)
- 養成コース(第19回)
- 養成コース(第20回)
- 養成コース(第21回)
- 養成コース(第22回)
- 養成コース(第23回)
- 養成コース(第24回)
- 養成コース(第25回)
- 養成コース(第26回)
- 養成コース(第27回)
- 養成コース(第28回)
- 養成コース(第29回)
- 養成コース(第30回)
- 養成コース(第31回)
- 新入者コース(第32回)
- 営業者コース(第33回)
- 現場実務者コース(第34回)
- 管理者コース(第35回)
- 現場実務者コース(第36回)
